ほぼ週刊よこやま

ある一人の友達のために始めたニュース解説記事。私の視点から見えるもの。

6月17日(土)一週間のまとめ

経済

6月9日の1面で出てきたPBRについての解説記事。

www.nikkei.com

6月13日関連記事

www.nikkei.com

1面にはなりませんでしたが注目されます

www.nikkei.com

レアアースの確保は安定した生産基盤を作る上で重要な課題の1つです。

いわゆる「都市鉱山」を供給源にしようという動き。

www.nikkei.com

6月9日関連で「自社株買い」について別視点からの記事。

digital.asahi.com

政治

当事者が長年求めてきた改正でした。

mainichi.jp

6月14日関連記事

mainichi.jp

6月14日関連記事

www.nikkei.com

国際

「楽観的にならないでね」とメッセージを送った結果。

www.nikkei.com

6月15日関連記事

www.nikkei.com

1週間の振り返り

6月12日(月)

休刊日

6月13日(火)

www.nikkei.com

6月14日(水)

www.nikkei.com

6月15日(木)

www.nikkei.com

6月16日(金)

www.nikkei.com

6月17日(土)

www.nikkei.com

6月11日(日)一週間のまとめ

うっかり遅くなっちゃいました。

すみません。

ということで一週間の振り返り。

経済

エネルギー関連3本置いておきます。

www.nikkei.com

www.nikkei.com

www.nikkei.com

政治

www.nikkei.com

国際

一枚岩ではないけれどもこれから大きな影響力を持つBRICS

mainichi.jp

1週間の振り返り

6月5日(月)

www.nikkei.com

6月6日(火)

www.nikkei.com

6月7日(水)

www.nikkei.com

6月8日(木)

www.nikkei.com

6月9日(金)

www.nikkei.com

6月3日(土)一週間のまとめ

今週も一週間お疲れ様でした。

債務上限問題の与野党合意→無事採決となり最悪の事態は免れました。

その後は自動車関連、中国、エネルギー問題となっています。

関連する記事、その他の記事、置いてますのでぜひご覧ください。

経済

日本が次世代エネルギーとして狙っている水素。

新しい動きが出てきています。

www.nikkei.com

6月1日の記事に関連するニュースです。

www.nikkei.com

政治

政府は脱炭素に向けては原発を軸に考えているようです。

www.nikkei.com

ただ、事業者側がしっかりしておらず、

笛吹けど踊らずになる可能性も。

www.jiji.com

選挙のリアルが分かる記事でおもしろかったです。

digital.asahi.com

国際

トルコ大統領選はエルドアン氏が勝利。

かれこれ20年ほど権力を握り続けているわけですが今後どうなるか。

www.nikkei.com

違う角度の記事も置いておきます。

digital.asahi.com

BRICS内でも様々な思惑があることがわかる記事。

おもしろいので読める方はぜひ。

mainichi.jp

1週間の1面振り返り

5月29日(月)

www.nikkei.com

5月30日(火)

www.nikkei.com

5月31日(水)

www.nikkei.com

6月1日(木)

www.nikkei.com

6月2日(金)

www.nikkei.com

5月27日(土)一週間のまとめ

今週も一週間お疲れ様でした。

G7で始まった月曜日。

今週は中国、ロシアに繋がるニュースが多かったように思います。

1面解説では書けませんでしたが、

中国は急速に少子高齢化が進んでおり

人口減少が始まっていると見られています。

人口の多さに支えられている中国の国力ですが、

これが減っていくとなれば今の中国の存在感を維持できる期間は

そう長くないんだろうと思います。

数年以内には逆転されると思われていた米中のGDP

コロナ政策の影響もあり逆転されないだろうと言われ始めています。

▼米中のGDP逆転せず ゼロコロナ余波、日経センター予測

www.nikkei.com

そのため中国が焦って強行的な手段に出る可能性があるのかもしれない。

と、個人的には危惧していたりします。

ただ一方で、軍事面(中国の場合は台湾の武力統一の可能性)は、

今回のロシアによるウクライナ侵攻で西側諸国がガッチリ手を組んでいることから

ハードルは高そうだと感じた可能性はあるだろうなと思っています。

今後の動きが最も気になる国の1つです。

さて、一週間のまとめと気になった記事を置いておきます。

 

経済

半導体関連で興味深かった記事を置いておきます。

digital.asahi.com

造船業日中韓で9割を占めるそうなんですがこの分野で先行できれば大きいなと思える内容でした。

www.nikkei.com

政治

重大事件の記録が破棄されていたことがわかり衝撃を与えていましたが、

最高裁が誤りを認め記録の保存に関して見直すことを決めました。

www.nikkei.com

G7に関しては評価がある一方”核”への言及について批判の声もあります。

こちらも載せておきます。

digital.asahi.com

マイナンバーカードの運用の杜撰さが明らかになり閣僚が謝罪に追い込まれています。

性急に進めてしまったことで弊害が出ているカタチ。

digital.asahi.com

国際

来週はアメリカの債務上限問題が話題にあがるだろうと思います。

たぶん回避はされますが万が一があると多方面に洒落にならない影響があるので懸念され続けています。

www.nikkei.com

中国は不動産問題が再燃しそうな気配だそう。

www.nikkei.com

明日、トルコの大統領選の決選投票です。

mainichi.jp

1週間の1面振り返り

5月22日(月)

www.nikkei.com

5月23日(火)

www.nikkei.com

5月24日(水)

www.nikkei.com

5月25日(木)

www.nikkei.com

5月26日(金)

www.nikkei.com

5月20日(土)一週間のまとめ

今週も1週間お疲れ様でした。

今週の振り返りニュース。

 

経済

米国の政策金利を決めるFOMC連邦公開市場委員会)の次回会合は
6月13,14日ですがインフレ抑止と金融不安をどう判断するのか要注目です。

 www.nikkei.com

 

 

関連する記事置いておきます。

 www.nikkei.com

政治

今週は世界の脱炭素への動きについても書きましたが、
日本はCO2排出量の多い石炭火力に依存しており国際的にも非難されています。
欧米企業の対日投資にも影響を与えかねない部分です。

 mainichi.jp

LGBT理解増進法が先日提出されましたが、
世界基準から見ると明らかに遅れており、
人材獲得競争にも影響が出ると経済界からも意見が出ています。

 mainichi.jp

ジャニーズの性加害の問題をうけ、

児童虐待防止法の改正に向けた動きが起こりつつあります。

今国会で取り扱われるか微妙ですが法整備は必要だろうと思います。

digital.asahi.com

国際

昨日の半導体ニュースにも繋がりますが、
自国や同盟国を優先するとブロック経済的になりかねません。
経済のブロック化が第二次大戦を引き起こした反省から
自由貿易を推進してきたわけですが時計の針がまき戻りつつある感じを受けます。
各国との交渉を重ねながら自国の経済にも対応していくという難しい舵取りを求められています。

 mainichi.jp

そんな中プレゼンスを高めようとしているのがインドです。

いわゆるグローバルサウスの代弁役やウクライナとロシアの仲介にも意欲を示しています。

インドの外交姿勢については過去記事も貼っておきます。

www.nikkei.com

www.nikkei.com

一週間の一面振り返り

www.nikkei.com

www.nikkei.com

www.nikkei.com

www.nikkei.com

 www.nikkei.com

 

5月13日(土)一週間のまとめ

今週も一週間お疲れ様でした。

日経1面以外の気になる記事をお伝えします。

 

国際

明日、トルコ大統領選があります。

現職のエルドアンプーチンと個人的関係を持てる人物で

ロシアとウクライナの間を取り持てるのではという期待がある一方、

強権的に物事を推し進めるため批判もあり

また先日の地震で手抜き工事が見逃されていたこともあり非難が集まっていました。

明日の結果がどうなるのか非常に注目です。

▼トルコ地震3カ月、怒りなお テント生活300万人、政権対応へ非難 14日大統領選、争点に

digital.asahi.com

インドに人口を抜かれた中国。

既に労働力の減少が問題になり始めています。

如実に一人っ子政策の影響が出ている感じがあります。

▼活況暗転、人影まばら…中国の「未来を映す」国境の町で、いま何が

mainichi.jp

経済

引き続きアメリカの金融不安が影響を与えることになりそうです。

最新のニュースではインフレは鈍化の兆しが見えています。

次の会合までに金融不安は落ち着いているのか、

次回の会合でFRBが利上げを止めるのか継続するのか。

このあたりが今後のポイントになりそうです。

▼米銀の融資態度、地銀破綻でさらに悪化 不動産向け鮮明

www.nikkei.com

シャープが再び苦境に立たされています。

かつては蜜月に見えた鴻海とシャープ。

今後シャープにとっては厳しい状況になりそうです。

▼シャープ、液晶赤字再び 経営責任めぐり鴻海と不協和音

digital.asahi.com

 

一週間の一面振り返り

5月8日(月)
日韓首脳会談、関係改善が軌道に
首相「安保協力を強化」 尹氏「歴史より未来」

www.nikkei.com

 

5月9日(火)

EV電池のCO2排出開示 車体購入補助の要件追加
経産省、来年度から EUと足並み

www.nikkei.com

5月10日(水)
米景気に3つの崖 軟着陸へ迫る試練
銀行は融資を厳格化・細る家計の余剰貯蓄・政府債務で駆け引き

www.nikkei.com

5月11日(木)

首相「生成AI活用、G7で道筋」 単独インタビュー
「人間中心のルール策定」 核不使用の歴史継続

www.nikkei.com

5月12日(金)
郵政社長、郵便局網「整理が必要」 統廃合の検討表明
人口減、現状維持難しく

www.nikkei.com

 

 

2022年5月31日

《本日の音声はコチラ》

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

▼初の戦争犯罪裁判、21歳のロシア兵に終身刑を宣告「人道に反する」

digital.asahi.com

動画が残ってたことで裁判に結びついたみたいです。
が、非人道的な行為を行った部隊が再度最前線に送られてるという情報もありますしいたたまれなくなります。
結局割りを食うのは現場の人達なんですよね。つらい。

 

 

▼IPEF発足宣言 TPP、RCEPと何が違う? バイデン氏の狙い

mainichi.jp

これ前も載っけたかもと思ったけど載っけてなかったかも?話したかもと思ったけど話してなかったかも?
アメリカの中国に対抗する取り組みの一つです。
TPPの方が高度かつ広範な協定なんですが、アメリカはラストベルトの反発があるので参加できない、けどアジアに影響力を持ちたいという苦肉の策みたいです。

 

 

▼「共産党は大恩人、反動的なら死の道」 激怒した新疆自治区トップ

mainichi.jp

新疆ウイグルの話、かなり大きい話だと思うんですけどあまり国内では騒ぎになってないイメージなんですよね。
世界の各国(言語ベースだと思うけど)で影響力を持つメディアがきっちり裏取りして一斉に報じたわけで、大変なことになるんじゃないかと思ったけど今のところは(私の見える範囲では)かなり落ち着いてるように見えるんですよね。
個人的には超スクープだと思ってますし超問題だとも思ってますし中国が国際社会の一員としてやっていくためには真摯な対応が必要ですしそれはどの国も同じことだと思っています。

 

 

▼海外から投票不可「違憲」 最高裁裁判官の国民審査権「選挙権と同じ」 最高裁判決

digital.asahi.com

当然なんだけど最高裁で全員一致もなかなか珍しいんじゃないかなと。
行政に課される宿題。

 

 

▼吉川元農相有罪判決 「不合理な弁解」 地元「往生際悪い」

mainichi.jp

自身の利益のためにアニマルウェルフェアを軽視し農水行政をゆがめたという点で大変に怒っております。
裁判長にも
「高度の倫理性が求められたにもかかわらず、自覚が欠けていた」
「政治家としての規範意識の低さに対する反省には至っていない」
と指摘されていますがほんとにその通りで悲しくなる。
こういうことがあるから”政治”全体が敬遠されるんですよね。悲しい。

 

 

▼政権加われば「自衛隊、合憲の立場とる」 共産・志位和夫委員長

digital.asahi.com

これ、結構大きい転換なんじゃないかと思う。

 

 

▼「ナチスは良いこともした」という逆張り その根底にある二つの欲求

digital.asahi.com

「あなたたちが知らないことを私は知っている」ことへの優越感ってすごいもんね。めっちゃ分かる。
2つの欲求に関しては有料部分なんだけど無料部分でも十分おもしろいのでぜひ。

 

 

▼幼子だった私を救った「ゆりかご」 判明した出自、実名で語る18歳

digital.asahi.com

最後。
これ素敵だなーと思った。命を守ろうという取り組みがいかに尊いかということを思い出させてくれる記事でした。

 

2022年5月23日

《本日の音声はコチラ》

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

谷川俊太郎さん、「死」って怖くないですか 女子中学生の投稿に反響

www.asahi.com

これすごかった。
めちゃくちゃ言葉と向き合ってる
「言葉ってどうしても抽象的で〜」
「言葉ってものをあんまり信用していないんです」
って言うのめっちゃ唸る。

 

 

▼マルコス一族復権 SNSで独裁「書き換え」 フィリピン大統領選

mainichi.jp

1~2世代で過去の苦い記憶は忘れ去られてしまうし、「過去の栄光」みたいなのはとても魅力的に見えるんだなーということを感じずにはいられないニュース。
というか、昔は社会情勢が不安定になったら宗教に救いを求めたけど現代はそれを政治的な話にスライドさせやすいってことなのかしら。
そうだとしたら日本は、「宗教(笑)」みたいな扱いだけど海外はどうなんやろう。
信仰の下地があった上でそこに乗っかる感じなんかな?

 

 

マグネシウム電池が切り開く、未来の循環型社会 無尽蔵な上に安全

mainichi.jp

おもしろかったので共有します。

 

 

▼慈恵病院で内密出産の子、熊本市が職権で戸籍作成 全国初

mainichi.jp

これ結構画期的なんじゃないかと思う。

 

 

ウクライナ侵攻が転換点 北欧中立2カ国、対露防衛でNATO申請へ

mainichi.jp

エポックメイキングなできごと。
これまでフィンランドスウェーデンも、思想としては西よりだけどどちらに寄るというわけではなく中立を志向してたわけですがウクライナへの侵攻をうけて大きく舵を切りました。

 

 

▼AV被害救済、与野党素案 公表後1年、契約解除可

digital.asahi.com

これちゃんとは議論追えてないのですが、各議員さんがかなり尽力してくれてるみたいです。
禁止ではなく被害の防止と救済に焦点をあてた法律とのこと。
私は塩村文夏参議院議員から情報取ってるんだけど、当面2年間は年令に関係なく1年ではなく2年の無条件契約解除を勝ち取れたことは大きいんじゃないかなと。
元々は成人年齢の引き下げで18,19歳のこれまでは未成年だった年齢を守ろうってのがスタートだったんですけど全年齢の女性を守っていこうという方向にいけたのは大きな成果なんじゃないかなと思います。
一方で、業界団体からは行為自体を是認してしまうことになるんじゃないかという懸念が出ています。
塩村さんいわく、そこに対処するためにはもう1本法律作る必要があるとのことでそれには時間がかかるからまずは防止と救済でということでまとまりつつあるみたいです。

 

 

▼BA.4とBA.5を初確認、空港検疫で 現在の系統より感染力高め

digital.asahi.com

続々と新しい変異株が出てきますね。
気をつけましょう。

 

 

▼「日銀は子会社」 安倍元首相発言が波紋 政府が慌てる理由

mainichi.jp

マジで安倍さん何言ってんだろ。迷惑でしかないねんけど。
って話なんですが辛いのは維新と国民民主党から「別に間違ってないんじゃない?」って擁護する声があがってること。
また機会があればしっかり話しますが中央銀行の独立性ってのは結構重要なのと、前々から言ってますが政府の借金を中央銀行が引き受けますよっていうのは禁じ手なんですね。
日本はそれやっちゃってるわけですがそれを悪びれもせずこういう発言しちゃうとマーケットにも悪影響を与えかねないしひいては社会にも影響与える可能性あるんですよね。
ほんとやめて欲しい。

 

 

スリランカ、きょうデフォルトへ 利払い猶予期間が終了

jp.reuters.com

5月18日の記事なんですが。
全然知らなかった。
背景もチラッとは調べたんですが確認してません。
みなさんもご存知ないかと思い一応速報的に流しておきます。

 

 

▼世界的食料不足を警告 国連総長ウクライナ侵攻で

digital.asahi.com

ウクライナ産小麦はアフリカ向けの輸出が多いって話だったのでこうなることは目に見えてたけどやっぱりこうやって記事になってあがってくると辛いものがあります。

 

 

▼無自覚ですいすい歩ける 自動ドアに似るマジョリティーの「特権」

mainichi.jp

これめっちゃ面白かったのでおすすめー。
超おすすめ。無料だとどこまで読めんだろう。
こういうの大学で学べるのいいなーって思った。

 

 

▼教育重視、変わる刑務所 「再犯する懲らしめでは意味がない」

mainichi.jp

明治以来の刑罰の改定?になるみたいで。
”新たな被害者を生まないための再犯防止に移行させる意図がある。”
この意図はめちゃくちゃ良いと思うんですよね。
この件めっちゃ話したいのであとで音声で録ります。

 

 

厚労省「経口中絶薬に配偶者同意が必要」に批判相次ぐ 何が問題か

mainichi.jp

第一報を見たときは「いやいやあり得へんやろ。母体の話やろ。本人が決めることやろ。そもそもいわゆる配偶者と連絡取られへんかったときは…」って思ったんですがその点は厚労省も既に記載してたみたいですし、該当する法律に則って運用するとそうなりますよってことみたいですね。
ちゃんと読めば納得ではあるんですがそれでもやっぱり配偶者の同意が必要となれば使い勝手は悪いと思うんですよね。
厚労省が指針を示すだけで十分なのか新たに立法する必要があるかはわからないですが、どんな状況であろうと命を張ることになるのは女性の側なので意思決定は委ねられるべきなんじゃないかなというのが個人的な見解です。

 

 

▼自公、短期決戦で「守勢」回避 補正予算案審議、参院選控え影響懸念

mainichi.jp

補正予算は組めばいいと思うんですけど審議日数があまりにも短すぎるなと感じてます。
日程たぶん出てるはずだけど衆参で1日ずつくらいじゃないのかな?
この間ずーーーーっと財政民主主義が毀損され続けてる感じがあるんですよね。
イチ有権者としてとても不満です。

 

 

▼ネコ・イヌから感染、「出血熱」ご注意 致死率2割超、昨年109人報告

digital.asahi.com

本日最後です。
去年も流した気がしますが増えてきてますよね。
ペットを飼ってらっしゃる方、野良猫と遭遇ないしは戯れる機会が多い方はお気をつけください。

 

2022年5月6日

《今日の音声はコチラ》

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

憲法記念日ですので憲法に関わる記事置いときます。

▼「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決

business.nikkei.com

 

 

Twitterで「#憲法記念日に向けて紹介したい私の推し条文」ってタグが出来てるのですがアツいです。

twitter.com


人気なのは97条と13条あたりかなって感じです。

 

 

十三条 
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

 

第九十七条 
この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

 

「人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて」
「過去幾多の試練に堪へ」
とかってわざわざ書いてるのエモい。

 

 

あとはここ最近の予備費の問題にからんで87条を推す声もあります。このあたりはかなりマニアックなイメージ。

第八十七条 
予見し難い予算の不足に充てるため、国会の議決に基いて予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することができる。
② すべて予備費の支出については、内閣は、事後に国会の承諾を得なければならない。

 

 

さっき流した父親殺しの記事は14条に関わる話です。

第十四条 
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
② 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
③ 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

 

 

アメリカで中絶権認めた判例覆す最高裁の多数意見草案、異例のリーク

www.bbc.com

超ど級のスクープ。
なんで漏れたのかはまだわからないとのことですが最高裁がほんものの文章だと認めてます。
トランプ政権の最終盤で右派の裁判官を送り込んだわけですがその一人が効きそうな感じ。
ちょっとややこしい話ですが(不正確かも)アメリカでは「中絶をすることは違憲ではない」という判決が出ていてそれに基づいて各州で中絶が認められる法律が制定されてるんですが、一部共和党が強い保守系の州でそれをひっくり返そう(産めよ増やせよの価値観でね)って動きが出ていてその動きに連動するもの。
トランプが政権を去っても影響は残るのよね。
日本が中絶手術で掻爬法使ってるってのも大概時代遅れやなと思ってるけどまさかアメリカが100年くらい時代遡ろうとしていることに愕然としています。
秋かな?に中間選挙なわけだけどそこにも影響与えそうな感じです。

 

 

▼「ここは地獄だ」 問答無用で射殺、連日レイプ ブチャ市民らの証言

mainichi.jp

めっちゃキツイ。キツイけど知っとかなアカンなーと思うニュース。
ロシアはチェチェンでも、ジョージアでも、シリアでも非道なことしてきたんだよね。
それを見て見ぬ振りしてきたから今こうなってるんだよね。
当然ロシアが侵略したのが悪いんだけど国際社会のこれまで無関心も問われなければいけないんだろうと思います。

 

 

▼「違法寄付」指摘恐れ不記載 桜夕食会補填「シビアな問題になる」 当時の安倍氏秘書らやりとり

digital.asahi.com

ってなったら安倍さんを罪に問うのは難しいかもなって思うけど監督責任どうなってんのって話にはなると思う。
し、なんのための政治資金規正法?とは思ってしまう。

 

 

▼岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導

mainichi.jp

言いたいことはわかるんだけど投資できる資産を持ってるのが誰なのかって話なのよ。
結局消費を活発にする層がお金持たんことには経済回復していけへんでしょ?って話だし、確かに投資が活発になったら株価あがるかもしれへんけど株やるってなったときに日本株に投資する?ってなったらそれも微妙やん。
そもそも株価上がりました!景気回復しました!は幻想やったことがアベノミクスで分かったし、きっしーが元々言ってた新しい資本主義って脱株主資本主義だったと思うんだけど(そういう印象を勝手に受けてただけかもしれんけど)それにも反する話だし色々謎い。
ほんとにきっしーがやりたいことなのかな?って気がする。

 

 

▼「対話」という圧、消えた合弁 繰り返し説明求めた金融庁 経済安保

digital.asahi.com

経済安保法案が通りそうな感じあるんだけどそれによる悪影響が結構でかそうなんですよね。
この記事を元にして音声で話します。

 

 

▼逮捕15回、元非行少年が挑む立ち直り支援 本当に更生に必要なのは

digital.asahi.com

すごい良い記事だった。
ぜひ。

 

2022年4月30日

《本日の音声はコチラ》

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

▼物価高騰対策に6.2兆円 財源は補正予算予備費 政府方針

mainichi.jp

補正は予備費でしゃんしゃんにするのかと思いましたが一応それぞれ割り当てはあるみたいですね。
最近追えてないので補正の中身まではわかりません。
分かればお届けします。

 

 

▼原因不明の小児急性肝炎か 症例を国内初確認 欧米で報告相次ぐ

mainichi.jp

原因不明の小児急性肝炎ですって。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭はお気をつけて。
既に情報回ってきてるのかもですが。
そしてどのように気をつければ良いのかって感じではありますが。

 

 

▼「保育園落ちた日本死ね!!!」に異変 コロナ下の保活事情

mainichi.jp

地域によって濃淡ありそうな感じですね。
板橋区の課長さん、とても冷静な分析だなと思いました。

「空き状況を見て、預けられるなら働こうという人が出てくる可能性もあります。今後どうなるか、もう少し推移を見ていかなければなりません」

 

 

▼コロナ禍の精神科病院、転院できず235人死亡「できることが…」

digital.asahi.com

盲点でしたが言われてみれば確かにそうですよね。難しいですよね。
記事内でも憲法25条を引いてますが、命が軽んじられない世の中になってほしいなと切に願っています。

「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」。憲法25条の実現を、1人の精神科医として患者とともに目指している。

 

 

▼【詳細】フランス大統領選 現職のマクロン大統領が再選

www3.nhk.or.jp

フランス大統領選はマクロン再選となりました。
良かった。
ただ、5年経ってもトランプが落選してもまだ極右的な排外主義的な主張をする人が影響力を持つっていうのはちょっとしんどいですね。
分断ではなく統合には向かえないものなのでしょうか。

 

 

▼(時時刻刻)迫る参院選予備費連発 物価高騰、政府が緊急対策

digital.asahi.com

それぞれ予算配分きちんと考えて積み上げるんかと思ったけど結局予備費積み増すだけだそうで。
これだと「こんなことやりますよ」って言ってても後から撤回できるし、使途が適切なのかも問いにくくなるしめっちゃ問題。
記事内にも…

予備費憲法で「予見し難い予算の不足に充てるため」とされ、災害対応などを念頭に予算計上されているもの。補正予算予備費を積み増すのは、コロナ禍に入るまでは2011年の東日本大震災、16年の熊本地震などに限られる。

とあります。予算編成できない(能力のない)政府って見られかねないってのもありますし、何より事後検証しにくいから国民が不幸。マジで。

 

 

▼迷走のデジタル庁 事務方トップが交代 民間出身者も相次ぐ退職

mainichi.jp

こども家庭庁もこのままだと早晩こうなりそうな気がする。

 

 

▼尾身氏「政府が納得しない」 夜の緊急招集、憤る専門家「話が違う」

digital.asahi.com

本来は専門家が専門的な検知から予測を立てて、最終判断は政治家がすべきで専門家の方が言ってることはなんら間違いではないんですね。そのための政治家なんだから。
責任を専門家に押し付けるのは承服しかねるし役割放棄だなって感じがします。
そして単純に心配。

 

 

▼(世界発2022)干ばつ2年、飢えるケニア北部 政府、「国家災害」を宣言

digital.asahi.com

こんな長期間干ばつに見舞われてるなんて全然知りませんでした。
温暖化の影響だそうです。
平均気温があがることで被る影響ってこんなあるんだと改めて思わされます。
ウクライナ産小麦はアフリカ向けの出荷が多かったみたいなのでWFPの食糧援助が影響出てないのか気にかかっています。

 

 

▼本当の子じゃなかった僕は誰? 「生きてつぐなう」ために決めた覚悟

digital.asahi.com

重い記事だけど知っておくべき内容だなと思いました。
コメントがとても参考になった。

 

 

▼政策の正常化のチャンス逃した日銀 物価目標の達成見えても緩和維持

digital.asahi.com

メディアも円安による負の影響が大きいという論調になってきた気がします。
黒田日銀総裁金利2.5%を維持するためになんでもやるという姿勢ですが、物価高だけ引き起こして賃金があがらないスタグフレーションに本格的に入っていきそうな感じ。
既にその兆候はあったし私はスタグフレーション状態だと思っていますがはばからずに言う人が増えてきそうな気がします。
元はと言えば安倍政権下で始まったアベノミクスがスタートなんですが弊害、悪影響が目立ち始めてる感じ。
ただ他にも大量に株の買い入れしてるのでそれをどうやって手放していくかって問題もあるんですね。
円安の対処、株を処分していく時の株安の対処、この難問に立ち向かうことになります。

 

 

▼行動制限なしのGW 観光業からは歓迎も…派生型の広がりに懸念

mainichi.jp

行動制限なしとなりましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
多少は気になるのかそれとも全く気にせず過ごすのか。
いずれにせよ現状新規感染者数は下げきらず高止まりの状態なのでリバウンドは必至。
医療機関もなんですが、参院選にも影響与えるかもしれません。
そもそも夏に増えるって言ってるやん?って話になりそうな気もする。

 

 

▼「被害者の気持ちは晴れないが…」 映画界で相次ぐ性加害告発

mainichi.jp

すっごい首肯したのが

枕営業」という言葉で問題が矮小(わいしょう)化されてきた構造を指摘

という部分。
さも当然かのように使われてしまう「枕営業」という言葉。これがほんとに物事を矮小化してるよなと感じます。
映画界が正常化されていくことを切に願います。

 

 

▼IR申請「まさか2カ所…」 観光立国の起爆剤、リスクはないか

mainichi.jp

今さらIRって感じになりつつあると思いますし、大阪は夢洲の地盤改良含め問題多いなって気がしてます。
ほんとにプラス収支になるのか。ただただ負の遺産を抱えるんじゃないかと思うんですよね。
それやったら同じお金使って地場産業の活性化した方がいいと思うんです。
ただ審査の過程が非公開なんですよね。なぜ是とされたのか非とされたのかわからないというのは問題なんじゃないかと思います。

 

 

▼「病院お願い」信じなかった入管職員 孤独な衰弱死、その最後の記録

digital.asahi.com

朝日はたまに良い連載してくれるんですよね。
かなりきつい内容ですが目を背けちゃいけないなと思っています。
有料部分だけどまさに問われる部分だと思うので載っけておきます。

長年、名古屋出入国在留管理局で収容中の外国人と面会を重ねてきた西山誠子さんが以前、「入管には当局と外国人しかおらず、ふつうの日本人の目が届かない。ここは日本人の人権感覚が問われる場所なのです」と語っていたことが忘れられない。

 

 

反戦訴え、警棒で打たれたロシア女性 日本は「ものが言える社会」か

digital.asahi.com

言論の自由は急に奪われるってわけではないんですよね。
徐々にぬるっと奪われていくんだと思います。
ロシアだって1日で今の状況になったわけじゃありません。
どの国だって言論の自由が奪われる危険性があるんですよね。
これも良い記事でした。

 

2022年4月22日

《本日の音声はコチラ》

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

▼フランス大統領選決選投票へ…マクロン氏は「反極右」、ルペン氏は「反マクロン」の結集目指す

www.yomiuri.co.jp

5年ぶり2回めな気がするフランス大統領選の構図。
マクロンイマイチだなって思った時期もあったけどプーチンとの長電話にも付き合ってるし欧州の盟主的に振る舞ってますね。
国際社会の安定のためにもマクロンで落ち着いてくれればと本当に心の底から願っています。

 

 

▼英首相、キーウを電撃訪問 ウクライナ大統領と会談

www.afpbb.com

英国のボリス・ジョンソン首相がウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪れていたようです。
ボリス・ジョンソンはよく分からへんなって思ってるんだけどこれは国際社会的にはメッセージ性あるなと感じます。

 

 

▼「生活者目線」のルペン氏がマクロン氏猛追 仏大統領選、決選へ

mainichi.jp

>>「移民排斥」などの極右的な主張よりも、国民の暮らしを重視する姿勢を強調、左右の党派などに関わらず、現政権に不満を持つ「反マクロン票」の受け皿になる戦略を取っている。

極右政党のルペンさん、選挙戦略とはいえだいぶ市民目線的な政策を打ち出してるっぽい。

 

 

▼「ロシアが国内で爆破工作」の情報 ウクライナのテロに偽装か

mainichi.jp

プーチン、のし上がる過程で国内テロを起こしたんじゃないかって割と強い疑惑が持たれてるんですよね。
NHKが番組にしてたのがYouTubeに上がっててそれを見たことがあるんですけど。
とすると、全然可能性ありそうだなと思いました。

 

 

▼ロシア語案内、JRが貼り紙で隠す 「不快」客から苦情 恵比寿駅、批判受け「戻す」

digital.asahi.com

もとに戻ってよかったなと思うけど、そもそも「不快だからロシア語を撤去しろ」が意味分からへんし、その苦情を受けてほいほい対応するJR東日本も謎やし。

 

 

▼次々登場するコロナウイルス新系統 「XE」の特徴とは

mainichi.jp

感染者の多さはウイルスに変化のチャンスを与えることになるのよね。
だからこそ感染者数を抑えないといけないわけだけれど、新しい株も感染力が強めだそうです。
まだ続きそうですね。

 

 

▼止まらぬ円安、購買力50年前の水準 「低い成長力 魅力なし」

digital.asahi.com

引くくらいの勢いで円安が進んでます。
円で稼ぐのを考え始めるレベルなんじゃないかなと思えるくらい。
記事内でも指摘されてますが産業構造が変化して円安の旨味は過去ほどありません。
ひたすら円の力が弱くなりそれに伴って購買力も落ちるわけです。
私たちが東南アジアに行って「物価安いよね!」と思う感じで欧米の人からしたら日本は今"安い国"になりつつあります。
エネルギーも海外に依存してますし私はこのまま円安が続くのは日本にとってはまずいと思っています。

 

 

▼黒田日銀あと1年 9年前の円安歓迎から一転 後任候補の名前も浮上

digital.asahi.com

有料記事だけどよくまとまってる記事だと思います。
もし読めるならぜひ。
今読んでる白川前総裁の本で、失われた20年は金融緩和の是正が遅れたからだという指摘があるんだけど、今回もそうなるんじゃないかと危惧してます。状況が違うのは確かだけど。

 

 

▼(時時刻刻)生煮え、こども家庭庁 設置法案、論戦スタート 幼保一元化見送り、器が先行

digital.asahi.com

こども家庭庁、重要なトピックだと思うんだけど書かれてる通り”生煮え”だなと思います。
生煮えってたぶん政治用語。調べたらあったわ。
_十分な議論・検討のされていないこと。「―の法案を提出する」_
有料部分の引用になって恐縮なんだけど、こういう部分ほんとに問題だと思う。

自民党内の保守系議員の「子どもは家庭でお母さんが育てるもの。『家庭』の文字が入るのは当然だ」などの意見を踏まえ、「こども家庭庁」に変更した。”

”政府・与党案は、行政から独立して調査・勧告する第三者機関「子どもコミッショナー」の設置を見送った。”

なんのためのこども庁創設だったのか。これで本当に子どもに資することができるのか。考え直してもらいたい。

 

 

▼「生理なくなる手術」で産めない体にされた私 名前と顔を出した決意

digital.asahi.com

何度か取り上げてるけど優生保護法って1996年まであったんです。信じられないですよね。平成8年ですよ。
人間の尊厳をめちゃくちゃに奪うものじゃないですか。
司法の救済が入りつつあることに救われる思いです。
注視していきたいと思います。

 

 

▼通知表をやめた公立小学校、2年後どうなった?
子ども同士を「比べない」と決めた教員たちの挑戦

nordot.app

めっちゃいい記事だったので共有。
導入までに2年を要したってところが良かったんだろうなと思う。
本当に民主的に物事を進めていこうと思うとめちゃくちゃ時間かかるのよね。
諦めずに粘り強くやっていくから合意形成できるし定着しやすくなると思う。
賛否はあるんだろうけど様々な意思決定過程は斯様であってほしいなと思わされる記事でした。

 

 

《Breaking》
▼自公、2022年度補正予算案編成方針

nordot.app

与党が補正編成求めるって。政府はどうするんだろ。
この辺の動き追ってなかったので唐突感あったけど数日前から求めるかどうかの与党協議がされてたみたいなので与党的には既定路線だと思います。
普通だったら政府とも水面下で話し合って応じますよってことが決まってから出すんだけど、岸田政権は自民党執行部とも公明党ともあんまりコミュニケーション取れてないって噂があるので現時点ではどうなるかわかりません(というか私が知りません)。

 

 

▼和歌山のカジノ含むIR計画、県議会特別委が否決 自民からも反対票

digital.asahi.com

これ流しましたっけ?たぶん流してない。
和歌山は仁坂知事が誘致にすっごい前のめりだったんですよね。
ということは当然自民党も傾倒してんだろうと思ってましたが違ったみたいです。
無料で読める範囲内では日本企業の参加の少なさや県の情報の不透明さに不信感を抱いたのかなって感じです。
これこの後の動きは分からないんですが、誘致先となる和歌山市議会は賛成してんですよね。
どうするんだろ。

 

 

▼公立病院改革コロナで転換 総務省、統廃合求めず

www.muromin.jp

わりと大きいニュースなんですが(その割に知らなかった)これまで総務省は「不採算病院」を統廃合するって息巻いてたんですね。
特に公立の病院が対象になってたんですけど、公立病院は私立病院が受けたがらない部分や地域の医療拠点を担っていて重要だよねってことがコロナ禍で明らかになってきて方針転換されたとのことです。
コロナが出てきたこの2年間もずっと統廃合は進めます。ベッド数削減しますって国会答弁し続けててその度に批判が出てたんですけどようやくって感じです。
しかしよく方針転換できたな。
そしてこれ厚労省の管轄かと思ってたんだけど総務省っぽい?最初何も考えずに厚労省って書いてたんですけど後で記事読み直して書き直しました。

 

 

▼最近の円安はファンダメンタルズ主導、政策変更の理由にならず=IMF

jp.reuters.com

「円安はファンダメンタルズ主導」って言うのは日本経済が弱い(成長の見込みが低い)ってことの現れという解釈で良いと思うんですね。
日本はバブル崩壊後、失われた20年から立ち上がるべくアベノミクス3本の矢を放ったわけですが、
金融政策(1の矢)・財政政策(2の矢)・成長戦略(3の矢)で1の矢ばっかり飛んでる気がするんですね。
その間株高は引き起こしましたが民間投資はなかなか起こらず、金融バブルの状態になっただけでついぞ経済は回復しませんでした。
ってことで失われた30年になるんじゃないかなって感じがしています。
岸田首相も新しい資本主義って言ってるけど見えない。
もちろんそんな簡単にバラ色の未来が訪れる経済政策を作れるわけじゃないんだけれど、やっぱりアベノミクスって失敗だったんじゃない?っていう振り返りから始めるしかないんじゃないかなと思っている今日この頃です。

 

 

▼仏大統領選の決選投票、マクロン氏が得票率56.5%で勝利へ=調査

jp.reuters.com

まだ確定じゃないけどほぼ決まりと見てよさそう。
すごい安心した。

 

 

▼自公が水と油? 茂木氏も声荒らげた末「なんちゃって補正」で決着

mainichi.jp

予備費は使途が決められていないのでここを増やすっていうのは民主主義の観点からよろしくないんですよね。
ということを音声で話しています。

 

2022年4月9日

《本日の音声はコチラ》

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

だいぶご無沙汰になりました。
ここ10日のニュースを一気にお届けしていきます。
網羅できてないんだけど。

 

▼アマゾン、米国初の労組結成 NY施設従業員が可決

www.afpbb.com

まずは国際情勢。
アメリカ本国でAmazon労組が作られます。
確かスタバも労組作ってたはず。
この流れは早晩日本にもやってくると思います。
行き過ぎた新自由主義の揺れ戻しなのかなという気がしています。
改めて労働三権とかが見直される時代がくるかもね。

 

 

▼キーウ周辺で「大量虐殺」 ロシア軍、撤収間際まで住民殺害か

mainichi.jp

いやーこのニュースきついよね。
ほんときつい。
あまりにきつすぎてニュース見れなかったもんね。
そしてこの問題が国際世論を一気に喚起する可能性あるなと思ってます。
ただ、ロシアはチェチェンでもシリアでも同じことをしていたとのこと。
ニーメラーの言葉を思い出します。ほんと反省しないと。
置いときます。

 

『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから

そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

 

 

▼石油業界、「脱ロシア」本格化 コスト増でガソリン価格上昇懸念も

mainichi.jp

エネルギー関連のニュースは「なかなか脱ロシアできないのではないか」って記事も多く見かけますが、今、現時点では難しいでしょうがこの流れは変わらないでしょう。
脱炭素みたいなもんやと思います。

 

 

▼円、ルーブルに次ぐ弱さ 1~3月の主要25通貨で

www.nikkei.com

ルーブル持ち返したってニュースもあるんだけど政府介入の結果で、構造的にルーブル安の方向に進むのは決定的だと思いますが、同じく円も通貨として安くなっていってます。
「日本は輸出の割合が大きいから円安が良いんだ」ってしたり顔で言われたりしますが車なんかも現地生産が多くなってますし日用品の物価にも影響与えるし過剰な円安は国民の首を絞めることになります。
じゃあどこからが過剰なのかって話なんですが、私は「国民生活に影響が出始めるタイミング」からが過剰だと思っていてその点では既に過剰な円安だと見ています。

 

 

本屋大賞の逢坂冬馬さん「絶望することはやめる」ロシアへの思い語る

digital.asahi.com

これすごい良かった。
無料部分でスピーチ全文読めますのでぜひ。

 

 

▼エコや社会貢献ではなく「営業許可証」 脱炭素経営で遅れる日本

mainichi.jp

この認識というか危機感、日本は薄いよなって気がします。
脱炭素は努力目標(不達でも問題なし!)みたいな感じに捉えられてるけど実は違うよ。
ここが最低限で、これ達成できなかったらプレーヤーとして参加できない、つまり商品が販売できなくなるよってことがあまり認識されてないなって気がするんですよね。
危機感を煽る煽らないとかじゃなく、ロシアのとこでも書いたけどこれはもう時代の潮流なわけで変わらないしそこに向けてやっていくしかないものです。

 

 

▼1日5万人!大パンデミックの脅威から見えた香港のいま

mainichi.jp

香港でこんなに流行してると思ってなかったのでめちゃくちゃびっくりしたのと、その背景にはそういう要因があったのねということと。
確かに中国は初期の抑え込みには成功したけど、そもそも最初は隠蔽しようとしたわけだし情報の透明性っていうのは改めてめちゃくちゃ大事なんやなと思わされる記事です。
オススメ。

 

 

▼男性が飲む避妊薬 マウスで効果 人間で試験へ

mainichi.jp

これおもしろかった記事。
色んな研究されてるねんなー。
実用化されたらこの薬+コンドームでほぼ100%望まぬ妊娠を防げますよって話になるってことやんね。

 

 

▼「日本からノーベル賞出なくなる」 受賞者も危機感 民間の力で支援を

mainichi.jp

この危機感は非常によく分かるし、支援すべきは民間でじゃなく国レベルででしょって思うんだけど、なんか意思決定層は"教育”を自分の都合のいいような人材に育てることって履き違えてる感あるよね。
あとは「役に立つ研究をしなさい」とかさ。
社会が貧しくなっていってるんだなって実感しますね。

 

 

▼「反対すれば支持が…」規制曖昧な経済安保法案 可決優先の与野党

mainichi.jp

さて本日最後です。
これ傍聴に行ってました。
これから参議院審議です。
必要そうな法案ではありますが懸念点もあるのでお話します。

 

2022年3月31日

《本日の音声はコチラ》

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

10日ぶりになりました。
10日もあれば色々動きますね。
完璧にカバーはしきれてないんですがお伝えしていきます。

 

▼置き換わり進むオミクロン派生型BA・2 未知数の感染力に懸念

mainichi.jp

現在主流のオミクロン株ですが、亜種に置き換わりつつあります。
猛威を奮ったBA・1に罹患した人でもかかる可能性はあるみたいなので気をつけてください。

 

 

▼岸田首相、参院選前の「第7波」にピリピリ 4回目接種前倒しも

mainichi.jp

きっしーにはちょっと期待してたんだけど、やっぱり政治・選挙が絡んでくるとどうしてもこれまでの知見ありきじゃなくて政治的判断になりがちなんだなということをひしひしと感じています。
これもまた有権者の判断ではあるのできっしーがというよりはって話にはなるんだと思いますが、蔓延防止を出す出さない、緊急事態宣言を出す出さないだけになっちゃっててせっかく色んな蓄積があるのになと残念な思いでいっぱいです。
大人の階段登れそうです。

 

 

▼感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転

mainichi.jp

知見が…という話しましたが、感染研がようやくエアロゾル感染を認めました。
なげーよ。
ただ、世界的には接触感染はかなりレアだと言われていますが飛沫、接触感染も変わらず列挙しています。
そのせいで色んな所で消毒作業に追われてるわけなんですけど、それやるくらいなら如何に風通りよくするかの方が重要なんですよね。
飲食店でついたてしてますがあれもほぼ無意味。
むしろ風の通りを悪くするから有害ですらあるって話になってきます。
風の通り道と言えばトトロを思い出しますね。

 

 

参院選街頭演説ヤジ訴訟 北海道警側に賠償命令 札幌地裁

mainichi.jp

さて、前回の参院選で北海道で安倍さんの街頭演説中に野次を飛ばした人が北海道警によってその場から排除されるという事案がありました。
たぶんここでも取り上げたはず。はず。
その排除が不当だということで裁判が行われてたんですけど原告の主張がまるっと認められました。
当然の判決ではあるんですが一安心でした。

 

 

▼「君と僕」が見たはずの「同じ未来」 安倍元首相のロシア戦略の挫折

digital.asahi.com

安倍さんと言えば、プーチンとの会談を重ねなんとしてでもロシアとの国交正常化を成し遂げたいと、北方領土に関する政府の従来答弁を反故にしたり、経済協力を約束したりと必死だったわけですが今回のウクライナ問題が起こってからロシアに関しての言及が聞かれません。
現在は行政の立場にないからいいっちゃいいんですけど、ここで他人事かのように振る舞っちゃうの、個人的にはほんと信用できないなってなります。

 

 

▼足元見られた大阪IR 事業者の要求のんだ府市、譲歩に次ぐ譲歩

mainichi.jp

信用できないシリーズなんですけど、大阪もIRに前のめりで業者にめちゃくちゃ譲歩しまくってるんですよね。
液状化の可能性がある土地の改良費用は行政持ちって話になってんですがこれ全国的に例がなく訴訟の対象になる可能性あるんじゃないかなと思ってます。
不公平でしょってことで。
あとそもそも大阪がカジノから得られるはずの収益の見積もりも割とあまくって、ほんとにかなり大きい負の遺産になりかねないなと思っています。
すごく心配。ほんとに心配。マジで心配している。
沈みゆく大阪を見ている気がして悲しくなります。

 

 

▼「有明海が泣いている」怒りの漁業者 諫早湾干拓「開門無効化」判決

mainichi.jp

諫早干拓事業も行政による負の遺産だよなーと思います。
政治のややこしいこと案件ってわりと「とりあえず試してみたらいいやん」って軽く言われることがあるんですけどここまでもつれるんですよね。
だから事前にしっかり話を聞いて、影響を調べて…ってことをするわけなんですよね。
諫早干拓も言及したいことはあるんですが、前回の高裁判決では国と漁業者、農業者の事業者同士がしっかり話し合ってねって判決だったんですけどそれがひっくり返される形でほんとみんな頭痛いだろうと思うし、住民対立あるだろうなと考えると悲しくなります。

 

 

▼「まるで家畜」ベトナム人実習生暴行 会社が口止め、監理団体も黙認

mainichi.jp

日本人が人権感覚を持ち合わせてるかどうかという議論はさておきなんだけど、これ仕組み上、歯止めになんないんですよね。
ずっと言い続けてますけど一刻も早く一旦中止すべきです。
ちょっとひどすぎる。
禍根を残すよ。

 

 

▼本当は企業にとっても「お得」な社会保障

mainichi.jp

小さな政府か大きな政府かって議論の中のひとつだと思うんですけど、社会保障費しんどいけど社会で広く負担する方がトータルで安いよねというのはめっちゃ思います。
医療、教育、福祉は競争原理に馴染みにくいって話を聞くけれどもそれをめちゃくちゃ実感する話だなと思ってます。

 

 

▼鳥は会話ができるのか 動物の使う単語、世界で初めて証明した38歳

mainichi.jp

前も流したと思うんだけどまた流れてきたってのとおもしろかったので再掲。

 

 

▼暖かい家を当たり前に 高断熱のエコ賃貸、普及を目指す人たち 省エネで脱炭素に貢献

www.tokyo-np.co.jp

本日最後。
先日、関東は電力需給の逼迫で停電になるかもって話がありました。
あれはあれで色んな問題があるんでさておきなんですが、高断熱の家は本当に増えて欲しい。
それだけで電気代全然違うしあと単純に生きやすい。
今の家がわりと断熱効いてるんだけど冬場の楽さが全然違いました。
早く進めて欲しいし広がってほしい。

 

2022年3月21日

《本日の音声はコチラ》

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

おおよそ1週間ぶりです。
この間3回目のワクチン接種してました。
今回も熱出ましたが前回よりはましでした。
とは言え結局まる二日は寝込みました。
皆様もお気をつけて。
それでは本日のニュースです。
数多いのでサクサクいきます。

 

これおもしろかったので置いておきます。
すごくまっとうな指摘だと思う。

▼「プーチン氏と早急に手を切れ」 中国学者の提言、SNSで次々削除 

www.asahi.com

 

 

 

▼丸山知事「一線を越えている」政府のコロナ対応を批判

www.sanin-chuo.co.jp

今月21日(今日やん)で蔓延防止が一旦解除になります。
知事会長の平井鳥取県知事も時期尚早ではないかという話してたと思いますが、なんのための蔓防やったん?減ったけどまだ多いで?って感じです。
プラスして対処方針で濃厚接触者であっても出勤していいよってことに国が変更しました。
事実上追跡を放置する決定です。
この間のトップの対応ずっとそうなんだけど「なんでそうなんの?」って決定ばっかりでほんと言葉が出ません。
地方自治体も保健所も医療崩壊を起こさないという一心でやってきたわけだしそのためには如何にして感染者を抑制するかだし感染者を抑制するためには可能性の高い人をその可能性が低くなるまで隔離することだしでこれまでの方針って別に間違ってないと思うんですけどなんでこうなるんという憤りはあるだろうと思います。
たぶん選挙のためなんですけど。
あまりにも人命が軽いなという気がしてなりません。

 

 

▼ヨード入りうがい薬、続けたら…70歳女性「私、おかしくなった?」

digital.asahi.com

コロナ関連続き。
「ウソのようなホントの話」と言いながらイソジンの話をされていたよしむら大阪府知事も今は昔。
最近はほとんど触れなくなりましたがイソジンでのうがいが過剰になることで甲状腺の機能が低下するケースが相次いで(なのか散見なのかはわからないけど)いるそうです。
もちろん過剰になることは想定していないだろうけどあの会見で「イソジンええんや!」って思った人も多いと思うので過剰な使用には気をつけるようにっていう少なくともステートメントはご本人から出してもらいたいなと思っているところです。
影響力ある人なんやし。

 

 

▼高齢者介護施設クラスターが減らない理由

mainichi.jp

本日コロナ関連の最後。
前回の投稿でも言及したんですが、エアロゾル(空気)感染はいまだに「そういう可能性もあるよ」くらいのサブ的な扱いなんですよね。
メインはあくまでも飛沫・接触感染ですよと。
だから消毒しましょうねとなるわけです。
ただ、換気がしにくい夏場と冬場に感染者数増加することが分かっているってことはむしろエアロゾル感染が主なんじゃないかなと個人的には思えてしまうんですよね。
これほんと早く国から喚起して欲しい。換気だけに。
いや冗談じゃなく。

 

《前回の投稿》

▼「誤った説だ」 科学者が突きつけた怒りの質問状に感染研の答えは

mainichi.jp

本日最後。
誤った見立てのままだと誤った対応しかできないんですよね。
海外では空気感染が主だって言われてるけど日本はいまだに飛沫や接触感染がメインだってされてて、それがゆえに無駄な消毒活動が至るところで繰り広げられてるんですよね。
無意味なのに。無意味は言いすぎかもだけど効果性低いのに。
飲食店や色んなお店さん、これでどれだけ労力を奪われてるかって話ですよ。
ちゃんと科学に基づいて分かったことを発信していく態度ってめちゃくちゃ大事なのに、国立感染症研究所がこれって暗澹たる気持ちです。

 

 

▼署名団体幹部ら不起訴 愛知リコール不正 捜査、事実上終結

mainichi.jp

愛知のリコール署名問題、一旦幕引きとなるみたいです。
結局全員不起訴処分ってちょっと納得いかへんねんけども。

 

 

▼「子ども産むべきだ」価値観押しつけ?岡山の家庭教育応援条例案物議

mainichi.jp

地方つながりで。
ほんま余計なお世話やでしかし。
それ以上でもそれ以下でもないです。
ほんとにどうしたら彼らの思考を昭和からアップデートさせられるのかっていうのは日本社会にとって少子化と同じくらい課題なんじゃないかと考えています。

 

 

▼IR計画、冷ややかな「合意形成」 住民向け公聴会 反対意見反映1点だけ 大阪府・市

digital.asahi.com

これまた地方つながり。
大阪府市と維新さんはゴリゴリに押してるけど懸念点こそ一度しっかり耳を傾けるべきなんですよね。
問題だなと感じるとこや懸念してる点は山程あるんやけどなによりも姿勢がちょっと前のめりすぎるんですよね。
それで経済活性化って言いたいのはわかるけどその計算すらも怪しいので一度立ち止まって冷静に考えるべき時期だと思います。

 

 

▼公用車不足のはずが…神奈川県警の変死体搬送車、稼働は「3日に1回」

mainichi.jp

これも地方つながり。
神奈川県警ずっとヤバいんだけど、前回このニュースが出た時は「車が足りなかったんです」って言い訳だったのね。
けど全然稼働してなかったっていうのがこの記事。
ほんとびっくりするんやけど…
神奈川県警ヤバいんだけど(3行ぶり2回目)。

 

 

▼アベノマスク 53万枚「消える」 記録と在庫数合わず 厚労相陳謝

mainichi.jp

これもヤバい。
政府配布マスクって天下の愚策だったなという思いを日毎に強めてます。
そもそもエアロゾル感染防止に資するようなマスクでもないわけだしめっちゃお金もかかるわけやし焼却処分してしまうのが一番良かったと思うんですよね。
そもそもで言えばこんな政策思いついたとしても実行させたらダメだったって話だったんですけども。
これほんとに要検証。検証せずにやりっぱなしだからダメなんよね。
政策全般に言える話なんだけど。

 

 

▼「選挙に重要」自民重鎮、年金給付金に期待 強まるバラマキムード

digital.asahi.com

これも愚策というかまぁなにやるのんって話なんだけど、ちょっとこれ書いてたら日暮れるから音声で話したいと思います。

 

 

▼アサド氏、UAE訪問 アラブ諸国、関係改善加速

digital.asahi.com

海外関連。
シリアの時に国際社会が声を上げなかったから今回のウクライナに結びついてしまったという声を聞くしその点はほんとに反省しないといけないなと個人的にも思っています。
そして、反対派の自国民に暴虐の限りを尽くしたと言われるアサド政権がシリアを再度治めようとしているというニュースを見てこの問題とも向き合わないとなと思わされています。

 

 

▼ロシア制裁も影響?欧州で進む「グリーン水素」戦略

mainichi.jp

前、ウクライナ情勢を受けてもしかしたら水素が注目されるかもねなんて話してましたがそれに関連する記事。
ただ、個人的には水素自動車の話をしてたんですがそうじゃないエネルギーとしての水素というところは前々から重要視されてたみたいですね。
全然知らなかった。
やっぱり欧州が強いわけなんですが日本は国がクリーン(&ニュー)エネルギーに対して一歩引いてる感じがあるので成長性が低いって見られてるんですよね。
エネルギー業界の人達からしたら「いやいやそんなの夢物語だから」という風になるのかもしれませんが私の視点からはクリーンエネルギーこそが現実的な道のように見えるんですよね。
政策決定者たちは利害関係が絡むだろうからもっと複雑に思い悩むんだろうと思うんだけど、日本でもぜひ思い切って前に進めてほしいなと思っているこの頃です。

 

 

▼資源高や円安…悪い物価上昇 日銀総裁「金融引き締めの必要なし」

mainichi.jp

本日最後です。
黒田総裁は物価上昇が一時的なものだと見ているみたいだけど、FRBアメリカの中央銀行)も最初は物価上昇は一時的だと見ていたけどこれは継続すると判断して方針転換しました。
色んな記事で指摘されてますが今の日銀の金融政策って行き詰まってしまってるんですよね。
あとはこれをどう穏便に変更していくかの一点だと思ってます。